マリオット

【マリオット】プラチナチャレンジにかかった費用を公開します!

ひがっしー
ひがっしー
どうも、ひがっしー(@higasshisa)です。

前回のプラチナチャレンジでは前半に宿泊したホテルを記事にしました。

今回は達成に必要な16泊目までのホテルを紹介をしていきます。

ひがっしーさー
ひがっしーさー
楽しかったね

プラチナチャレンジしたホテル(後半)

オキナワマリオットリゾート&スパ

プラチナチャレンジ8泊目

1泊2名 朝食付き 18,340円

アップグレード有

スーペリアツインルーム→ハイフロアスタンダードツインルーム

スーペリアツインルームは9階まであります。

アップグレードで10階以上になるとハイフロアとなります。

ハイフロアにするとオーシャンビューが見えるので景色が最高です。

ひがっしー
ひがっしー
やっぱり故郷はサイコー

シェラトン沖縄サンマリーナリゾート

プラチナチャレンジ9泊目

1泊2名 朝食付き 15,200円

アップグレード有

メインタワーパーシャルダブル→サウスタワープレミアムオーシャンキングルーム

嬉しい特典①

部屋に案内されるとウェルカムギフトとしてお茶菓子とオリオンビールが置いてありました。

本来プラチナエリートでなければもらえないウェルカムギフトですが、当時マリオットとSPGのロイヤルプログラムが統合した影響でゴールド会員でもウェルカムギフトが用意されていました。

嬉しい特典②

サウスタワー宿泊者の特典として1階の入り口にソフトドリンクとお茶菓子が用意されており、無料で食べることができます。

しかも、ソフトドリンクは飲み放題となっているのでいるので自販機で購入する必要がないのも嬉しい特典です。

ひがっしーさー
ひがっしーさー
オキナワマリオットからのシェラトン

横浜ベイシェラトンホテル&タワーズ

プラチナチャレンジ10泊目

1泊1名 朝食無 15,200円

アップグレード無

スタンダートツイン

部屋はきれいですが、シェラトン都ホテル大阪と同様、全体的に古い内装となっています。

利便性としては横浜駅直結なのでとても便利です。

雨にぬれる心配はありません。

琵琶湖マリオットホテル

プラチナチャレンジ12泊目

1泊2名 朝食付き 26,436円

アップグレード有

スーペリアツイン→デラックスツイン

部屋はとても広々としています。

窓を開けると目の前に琵琶湖が広がっています。

フォーポイントバイシェラトン名古屋中部国際空港

プラチナチャレンジ16泊目

1泊1名 朝食無 8,800円

アップグレード無

スタンダートキング

プラチナチャレンジ最後の16泊目はフォーポイントバイシェラトン名古屋中部国際空港に宿泊しました。

このホテルは名古屋中部国際空港から徒歩10分のところにあります。

オープンしたばかりのホテルなので内装はとてもきれいで、過ごしやすいです。

今回は宿泊することが目的でした。

そのため空港の利用はしませんでした。

空港を利用する人以外でも快適に過ごせるホテルになっているのでライブ終わりに利用してもいいかもしれません。

プラチナチャレンジした費用はいくら?

これまで宿泊したホテルを紹介してきました。

果たして宿泊料金はいくらになったでしょうか。

プラチナチャレンジ16泊分の合計金額

275,267円(交通費は除く)

この金額はけっして安いといえません。

しかも3ヶ月で16泊するのは出張や近くにマリオット系のホテルがない限りチャレンジするのはとてもきびしいです。

しかし私はプラチナチャレンジを達成したおかげでかなりの恩恵を受けました。

  1. 空きがあれば2~3万以上する部屋にアップグレードしてもらえる
  2. クラブフロアしか利用できないラウンジで飲食がタダ
  3. チェックアウトは16時までOK
  4. 朝食にお金を払わなくていい

空きがあれば2~3万以上する部屋にアップグレードしてもらえる

部屋は広いに越したことはありません。

とくに家族連れであれば広い部屋がいいでしょう。

プラチナメンバーだと運良く空きがあれば10万円以上するスイートに泊まれることもあります。

宿泊する際にアップグレードがあるかないかも楽しみの一つとなります。

クラブフロアしか利用できないラウンジで飲食がタダ

ラウンジは時間帯ごとにティータイムやカクテルタイムなど食事やアルコールを提供しています。

本来クラブフロアに宿泊しないとラウンジは利用できません。

クラブフロアは客室が少なく、ラウンジを利用できる権利があるため通常の宿泊料金よりも高く設定されています。

しかしクラブフロアに宿泊せずにラウンジを利用できるのがプラチナメンバーです。

ラウンジの食事でお腹いっぱいになります。

外食にかかる費用を考えればプラチナメンバーになるほうがよいです。

チェックアウトは16時までOK

チェックアウトが16時までというのは何気にうれしい特典です。

例えばフライト時間が夕方のときはゆっくりと出発することができます。

またのんびりとラウンジでティータイムを楽しんだ後、チェックアウトするのもいいでしょう。

朝食にお金を払わなくていい

マリオット系ホテルの朝食は一人2,000円~3,000円します。

プラチナメンバーであれば料金はタダで朝食を利用できます。

しかもラウンジでも朝食が食べられるので、一般の朝食会場かラウンジで朝食するか選ぶことができます。

もしバリエーション豊富な朝食を食べたいのであれば、一般の朝食会場を選びましょう。

ただし家族連れも多いため賑やかです。

静かに朝食を食べたいのであればラウンジを選びましょう。

まとめ|プラチナチャレンジはするべき

これまでホテルはただ寝るだけに宿泊するものだと思っていました。

しかしせっかくの旅行であればすこしは贅沢をしてもいいのではないでしょうか。

ホテルのランクを一つ上げるだけで快適なホテル遊びができます。

私はプラチナチャレンジをして広い部屋、のんびりチェックアウト、いつでも食事がタダという3つの恩恵を受けてきました。

ただ一つだけ残念なことはホテルが快適すぎて、部屋から全然出なくなってしまいました(笑)