どうも、ひがっしーです。
今まで合コンは何回いきましたか?合コンって聞くとあまりいいイメージがないですよね。
みんな彼氏、彼女がほしい目的で参加する人はいないです。
合コンに参加する人は「とりあえず飲めるし」とか、男だと「この後いいことあればいいなぁ」ていう考えがね、多いんです。
そんなひがっしーは合コンで知り合って結婚しました。
まだマッチングアプリがそんなに流行っていないときです。
合コンはマッチングアプリよりも知り合えますよ。
その理由を解説していきます。
合コンきっかけで付き合って結婚ってイメージ悪くない?

男女が仲良くなる場面ってだいたい決まっています。
学生時代の同級生・社内恋愛・ちょっと昔だとお見合いとか。
合コンもその一つです。
今の流行りはマッチングアプリですね。
ただ合コンからの結婚ってイメージがなさすぎだし、考えてもいないし。
せいぜい「付き合えればいいかな」ぐらい。
なぜでしょう?
それは・・・
- 友達や両親に「付き合ったきっかけって何?」を聞かれるとちょっと答えにくい
- 付き合ったのは「どーせ軽い気持ちでしょ」と思われていそう
これなんですよね。
私の結婚式では司会者が新郎新婦のエピソードをちゃんと話してくれました。
新郎新婦の付き合ったきっかけはなんと合コンだったそうです!
ほんとマイクでハッキリ言ってくれましたね!
そんなハッキリと言った司会者は打ち合わせしているときに合コンと聞いて驚いていました。
きっかけが合コンと言うと驚かれるけど本人はラク

付き合った理由を聞かれたときに「いつ」「どこで~」って説明するのめんどくさくなりませんか。
逆に「合コン」っていうと説明する手間がはぶけるんですよ。
でも結局はみんな食いついてくれるので長く説明することになります。
そもそも合コンでどうやって付き合える?

そもそもどうやって合コンで付き合うことになった理由を5つ紹介します。
- 全員にまんべんなく話しかけない
- 同い年
- 家が近い
- 誕生日が近い
- 一次会で帰る
全員にまんべんなく話しかけない
自己紹介が終わって相手の情報を知ったときになるべく相手を絞ります。
話をふると自分に興味を持ってくれるかもしれないし、逆にうざがられるかもしれない。
まんべんなく話をふってしまうとただの幹事になるだけなので相手を絞ることが大事です。
同い年・家が近い・誕生日が近い
この3つの内、1つでも当てはまれば距離はかなり近くなります。
どれも当てはまらなければさらに深く掘り下げで聞いてみましょう。
例えば大学が同じ・共通の趣味がでてくるかもしれません。
一次会で帰る
二次会まで行くと「この後どうする」感が出てきます。
そうなったらおしまいです。
まずは一次会で解散・連絡先交換ぐらいにとどめておきましょう。
マッチングアプリよりも付き合える?

合コンとマッチングアプリのメリット・デメリットを比較してみました。
マッチングアプリのメリット
- プロフィールが充実しているから初対面のときには相手のことを知っている
- 条件が合う人とデートがしやすい
- 外に出るのが得意でない人はたくさんの人とやりとりできる
マッチングアプリのデメリット
- 実際に話してみるとイメージと違うことが多い
- プロフィールを知っているから話す内容が減る
合コンのメリット
- 複数の人と話せる
- 今の合コンがだめでも次に繋げられる
- 初対面で人柄がわかるため危険性が少ない
合コンのデメリット
- お金がかかる
- 合コンがスタートするまで情報量が少ない
まとめ|合コンでもマッチングアプリでも結婚できるんじゃね!
今はマッチングアプリでも結婚している人はいっぱいいます。
私の友達でも一組マッチングアプリで知り合い結婚したカップルがいました。
二人はとても幸せそうです。
合コンもマッチングアプリも付き合うきっかけなのでどこでいい人とえぐり会えるかわかりません。
奥さんも最初は全く私に「興味ない」状態でした。
でも2回目に遊ぶことになって意外と楽しめたそうです。
自分を知ってもらうということは大事なので1回目で諦めずに積極的に連絡してみたり、誘ってみましょう。
あなたに失うものなんてありますか?