どうも、ひがっしー(@higasshisa)です。
ドラクエウォークもついに新たなメインストーリー第6章が追加されました!
そして上級職という新たな職業も実装しました。
メインストーリー第6章は上級職の推奨レベルとなっています。
そのため基本職のまま戦っていくには敵が強くてかなりハードです。
私はドラクエウォークからドラクエを始めたので「上級職ってなに?」でした。
そこで今回は基本職のおさらいと初心者でもわかる上級職への転職方法を紹介していきます。
上級職の基本をおさえて第6章に進みましょう。

そもそも転職ってなに?
ドラクエウォークの世界ではクエストをクリアしていくと4人編成パーティになります。
このパーティは基本職と呼びます。
基本職は自分のタイミングでいつでも転職することができます。
転職は基本職→基本職、基本職→上級職にすることも可能です。
基本職とは?
ドラクエウォークの基本職は5つの職業があります。
- 戦士(自分のキャラ)
- 僧侶(第1章5話で加入)
- 武闘家(第2章1話で加入)
- 魔法使い(第2章5話で加入)
- 盗賊
基本職の特徴
戦士
全体的な物理攻撃に強い。
ステータスはすべてにおいてバランスが良いので必ずパーティーに加えるべきです。
得意武器
ロトのつるぎ・メタスラの剣・天空のつるぎ・名刀斬鉄丸・グレートアックス・やしゃのこん・ドラゴンロッド・メタスラのオノ
固定スキル
きあいため・かばう・やいばくだき・はやぶさ斬り
僧侶(第1章5話で加入)
絶対に必要な回復キャラです。
しゅび力とかいふく魔力が高いが、こうげきには向きません。
僧侶がいなければパーティーは成り立たないので必ず加えましょう。
得意武器
光のタクト・ゴシックパラソル・やしゃのこん・りゅうおうのつえ・ドラゴンロッド・ドラゴンブーメラン
固定スキル
ホイミ・バギ・スカラ・ベホイミ・バギマ
武闘家(第2章1話で加入)
単体攻撃に強い。
そのためメガモンスターの戦いには有利になります。
ただし、MPが少ないのでスキルを使うと、わりとすぐにMPが消費されてしまいます。
得意武器
クリスタルクロー・らいじんのやり・メタスラのやり・黄竜のツメ
固定スキル
必中拳・不撓不屈・まわしげり・タイガークロー
魔法使い(第2章5話で加入)
しゅび力とこうげき魔力が高く、全体攻撃に強い。
味方のこうげき力を上げるバイシオン、敵のしゅび力を下げるルカニでサポートするのがおすすめ。
こうげき魔力は武器次第で強くも弱くもなる。
得意武器
ゴシックパラソル・光のタクト・キラーピアス・りゅうおうのつえ・ロザリーの杖・デスピサロの牙・書聖のつえ
固定スキル
メラ・ギラ・ルカニ・メラミ・バイシオン・イオラ
盗賊
全体的なスキルとしては他の基本職に比べ低い。
スキルで使えるのはデュアルカッターぐらいです。
すばやさが高いため先陣をきって攻撃ができます。
得意武器
クリスタルクロー・キラーピアス・黄龍のツメ・ドラゴンブーメラン・デスピサロの牙・メタルウィング
固定スキル
シャドーステップ・野盗の心得・ジバリア・デュアルカッター
上級職の特徴
ここからは上級職を紹介していきます。
現在実装されている上級職は4つあります。
- バトルマスター
- レンジャー
- 賢者
- 魔法戦士
上級職の転職方法
ここでは上級職の転職方法を紹介していきます。
- 基本職AをLv50まで上げてから基本職Bに転職
- 基本職BをLv50まで上げて上級職に転職
上級職に転職するには、基本職Lv50+基本職Lv50までレベル上げしなければいけません。
【上級職への転職一覧】
戦士(武闘家) | → | 武闘家(戦士) | → | バトルマスター |
武闘家(盗賊) | → | 盗賊(武闘家) | → | レンジャー |
僧侶(魔法使い) | → | 魔法使い(僧侶) | → | 賢者 |
戦士(魔法使い) | → | 魔法使い(戦士) | → | 魔法戦士 |




転職のデメリット
転職すると2つのデメリットがあります。
1つ目はLv1からスタートします。
そのため最初は激弱なので他のパーティーでカバーしながら戦いましょう。
2つ目はこころのコストが下がるのでスキルも強くありません。
上級職になるとどうなる?
上級職になると基本職に比べスキルがアップします。
ここではどんなスキルがアップしたのかを紹介していきます。
職業固有特性
上級職は基本職にない職業固有の特性があります。
これはまものと戦うときに有利な特性となっています。
【バトルマスター】
怒り:ターン開始時たまに斬撃・体技ダメージアップ


【レンジャー】
影縛り:攻撃時たまに休みを付与する。成功するたびにかかりづらくなる。


【賢者】
やばびこ:呪文をとなえたときたまに2回連続で呪文が発動する。2回目の呪文は威力が減少する。



【魔法戦士】
フォースブレイク:スキル攻撃時たまにスキルと同じ属性耐性をさげる。すでに耐性が下がっている属性では成功しづらくなる。効果が切れると成功率ももどる。

こころの枠が4つになる
基本職ではこころ枠は3つでしたが、上級職では4つになりました。

得意武器が4つになる
基本職では得意武器は3つでした。
上級職では得意武器が4つになっています。
武器のバリエーションが増えましたね。

上級職に転職するタイミングはLv50がおすすめ
「上級職になるタイミングっていつがいいの?」って思いますよね。
「Lv55まで上げたほうがいいの?それとも自分の好きなタイミング?」
いえいえ違います。
転職するタイミングはずばりLv50ちょうどです。
Lv50以下で上級職に転職できませんし、Lv50以上になって転職する必要はありません。
なぜかというと基本職の永続スキルが引き継がれるからです。
永続スキルってなに?
永続スキルとは転職先にも引き継ぎすることができるスキルのことをいいます。
基本職の永続スキルはLv20とLv50に取得することができます。
そのためLv50になって転職するのがおすすめなのです。
【基本職永続スキル一覧】
戦士 | Lv20 みのまもり+15 | Lv50 さいだいHP+20 |
僧侶 | Lv20 かいふく魔力+10 | Lv50 さいだいMP+15 |
武闘家 | Lv20 きようさ+30 | Lv50 ちから+10 |
魔法使い | LV20 こうげき魔力+10 | LV50 さいだいMP+15 |
盗賊 | Lv20 すばやさ+20 | Lv50 ちから+10 |



基本職である戦士と武闘家の永続スキルが上級職のバトルマスターでも引き継ぎされています。

転職は元に戻せる?
リアルの世界では一度転職してしまうと、前の会社に戻ることは容易ではありません。
しかしドラクエウォークの世界では「この職業じゃねーな」って思ったらも元の職業に戻ることができます。



まとめ|今後の上級職を考察
現在の基本職から考えられる上級職は1つしかありません。
それはパラディンです。
パラディンはドラクエ6で登場しました。
武闘家+僧侶の上級職になります。
近々、パラディンが実装されることを期待しましょう!