ブログ作成

ブログスタート

どうも、ひがっしーです。

今日からブログ始めます。といってもブログ初心者のためサイトデザインはまだまだ未完成。プロフィールも書いてないし・・・・

普段の日常生活と好きなこと【ホテル遊び】・【仮面ライダー】・【その他いろいろ】を発信していきたいと思います。

まずはプロフィール完成させます!

上の6行が初めて書いた記事です。文字数141文字しか書いていませんでした笑

せっかくなので6行記事は残しつつ、リライト記事にしていきたいと思います。

第1回目のブログということで今回3つのことを書いていこうと思っています。

今日の書きたいこと3つ

1.ブログをはじめる前の精神状態

2.ブログにかけた費用

3.今後の目標

この3つのポイントにおさえて書きたいことを書いていきます。

ブログをはじめる前の精神状態

みなさんは新しい友だちや恋人ができたらどんな気持ちですか?

ワクワクで心躍りますよね!

社会人デビューをした初日はどんな気持ちですか?

緊張しているけど楽しみ!

ですよね。

ドラゴンボールの孫悟空的に言うと「オラ、ワクワクすっぞ」状態じゃないすか。

ブログをはじめるときって新しいことをするワクワク感があるのに私はほとんどありませんでした。

というよりもブログをはじめたきっかけが全然前向きじゃない!!ということに気づいたのです。

その理由を3つのポイントで紹介していきます。

  1. SNSを遮断した時期から復活したかった
  2. 仕事で悩み、考えすぎて精神的にまいってしまった
  3. いろんな人のブログをみるようになってはじめてみたくなった

SNSを遮断した時期から復活したかった

学生の頃はTwitterやフェイスブックがおそろしいほど流行っていました。

その後にインスタグラムがかなりの勢いでフェイスブックを追い抜いていきました。

Twitterもなりすましや拡散、炎上ばっかりだし「自分の情報をさらけ出して何が楽しいの」と思ってたんです。

そんなんでやっていたフェイスブックは退会しちゃいました。

いいことがないSNSだけど、みんなの会話はTwitterの内容が中心だったし、有名人じゃない人がバズってプチ有名人(有名なモデルとまではいかないけど、ちょっとかわいければ読者モデルぐらいにはなれるんだな今の世の中)みたいな人もいてすげーなって思いながらもTwitterやブログはまったく手を出していませんでした。

仕事で悩み、考えすぎて精神的にまいってしまった

仕事のやりがいというのはすごく大事なことです。

ただし詰め込みすぎてもよくないです。

適度に手を抜きつつ、真面目に取り組むときは根気強く取り組む。

このバランスを取ることができる人は非常に羨ましいです。

私はそれがなかなかできませんでした。

新しい環境にも慣れず、息抜きの方法もわからず精神的にまいってしまいました。

そして仕事を休んでしまいました。

会社は復帰してほしいので「ゆっくり休んで」といわれます。

けれど休んでいる間は以外とやることがありません。

ということで「よし、復帰したらブログはじめよう」と決めました!

なので仕事復帰して初日のブログ記事が上の6行です。

そこで力尽きました(笑)

いろんな人のブログをみてはじめたくなった

今もそうですがブログをはじめるためにいろんな人のブログを読みました。

「どうやったらブログをはじめられるか」

「ブログ記事をどうやって書いたらいいのか」

「ブログをはじめるとどうなっていくのか」

そうしたらいてもたってもいられなくなりました。

まずは人のブログを読むことが大事です。

みなさんもそこからはじめてみましょう。

ブログにかけた費用

ブログには無料ブログと有料ブログがあります。

私はブログのデザインにもこだわってみたかったし、一からブログをつくってみたいと思いました。

そこで今回はブログにかかった費用を公開しちゃいます!

レンタルサーバー ロリポップ ¥8,100 (12ヶ月分)
取得ドメイン ムームードメイン ¥820
wordpress JIN ¥14,800
プロフ画像とキャラクター ココナラ ¥3,600
合計  ¥27,320

このブログはwordpressのテーマ「JIN」を使用しています。

ちょっと費用は高いですが、一度購入すると複数のブログでも使用できます。

何よりブログに必要なデザインが備わっているのでJINを購入しただけで半分はブログが完成したようなものです。

プロフィール画像を「ココナラ」で依頼しましたどうも、ひがっしーです。今回プロフィール画像を「ココナラ」に依頼しました。最近よくCMで「得意を売り買いココナラ」というフレーズを耳にします。ブログ作成に重要なプロフィール画像をどうしようか悩んでいたときにこのCMを観て検索してみました。...

今後の目標

この記事を書いているときはブログ開始から2ヶ月が経ちました。

この2ヶ月の間に50人の方がブログを読んでくれたました。

もっともっと読んでもらうためにはたくさんの記事を書いていきます。

3ヶ月後には100人に読んでもらうようにしたいですね!